2016年2月28日日曜日

第1節 広島 VS 川崎F -広島の問題-

広島の失点に繋がった問題点について見ていきたい.

結論から言うと,CBが左前方へ精度良くパスを出せないことにあるのではないかと思う.
それゆえビルドアップでもたつき,ショートカウンターで失点することになった.



広島は,ボランチの8番を下げて4バックにして,ビルドアップを行う.
そもそも,これの理由が良く分からない.
見ていると3人のCBの内,両脇の19番と33番はビルドアップにほとんど関与していない.

左から右にゆっくり攻める広島.


ビルドアップのときディフェンスライン中央の並びは,通常右に5番,左にボランチから降りてきた8番が入る.
しかし,場面は流れの中でそれが入れ替わって,そのままビルドアップをしているところ.

5番が前を向いてゆっくりと上がっていく.
川崎は,前線4人でラインを作って待ち構えている.
そうすると,川崎は4-2-4の形になるので,ちょうどWBの位置が空く.
そこをうまく狙いたい.



隣の8番とパス交換をしながら徐々に前にあがってくる.



中盤やGKとパス交換をして,1分かけて,この場面.
基本的に5番は,縦パスまたは隣の8番にしかパスを出さない.

この場面など,川崎のFWが一枚戻るのに遅れていて,穴を埋めるために大島が前に出ている.
よって,中盤はスカスカ.
4-2-4の形どころか,5-1-4の形になっている.
19番に出して,18番,30番と行けばあっさり崩せそう.
しかし,5番はサイド,とくに左サイドにボールを出さない.
この後,中央のFWに直接パスを出す.

おそらく5番は,左サイドへ精度の良いボールが出せない可能性が高い.
本来であれば,CBの真ん中の選手は,ビルドアップのときに両サイドへまんべんなくボールを散らし,WBを活かさなければいけない.
それができないために苦肉の策として,ボランチから8番を降ろしているのではないだろうか.
しかし,その結果,19と33番の両CBがまったくビルドアップに関与しなくなった.
そして,両サイドに広がったWBも機能しなくなっている.

これだったら通常の4バックにして,8番(可能であれば6番)をCBの間に降ろした方が断然良い.
実際,ビルドアップに6番が関わった場面ではWBに良いボールが配球されていた.
パスを貰った後のWBは,良い仕事をしていたと思う.
14番のクロスの出来は非常に悪かったと思うが・・・.

広島が3バックにこだわる理由が良く分からない.

さらに,なんか広島は疲れ切っているような.

・・・・20日にガンバと,23日に山東と対戦しているね..

お疲れ様.

以下,お願いします.

にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ
にほんブログ村