2017年8月20日日曜日

川崎フロンターレ VS コンサドーレ札幌 -増えた勝負パス-

概要


予定通りコンサドーレ札幌は,5-4-1で守ってきた.

引いて守る相手の守備を川崎フロンターレがどう攻めるか,アウェイで行われた第7節のコンサドーレ札幌戦と比較した.

ペナルティーエリア内へのパスは,第7節の4本から13本へと増えた.

このパスが増えた要因は,大島の存在が大きい.

布陣


川崎フロンターレは,4-2-3-1,コンサドーレ札幌は守備の時5-4-1.




ラストパスの数と出所


コンサドーレ札幌は,5-4-1と引いて守備をしてくる.
その相手に,どうやって崩すかが問題である.

前回の記事では,押し込んだ後の攻め方として,ラストパスの数と出所をマンチェスターCと比較した.

ラストパスは,以下の条件を満たすように数えた.

1.セットオフェンス時のパスであること.
2.ペナルティーエリア内に居る(または走り込んでいる)選手へ向けたパスであること.
3.シュートに結びつかなくても,1.と2.を満たしていれば数える.
4.カウンターにおける攻撃の時は考慮しない.
5.コーナーキックは数えない.

第7節のコンサドーレ札幌戦において,前半のラストパスの本数はたったの4本だった.

今回の第23節では13本.約3倍に増えた.

このパスの数は,マンチェスターCの19本と比べても遜色ない.

以下の図は,第7節と第23節の比較になる.
左図が第7節,右図が第23節である.
第23節に関しては,パスの出しても記載した.




第23節のラストパスは,大きく分けて,以下の4つの種類に分けられる.

1.大島から,ディフェンスラインの裏へのスルーパス
2.右サイドを突破して,中央に出すクロス
3.車屋からのクロス
4.ネットから,ディフェンスラインの裏へのスルーパス

1.は先制点につながっている.
2.は川崎フロンターレのパス回しが十分に成功していることを示していると思う.
しかし,クロスをあげるのが小林だというのは疑問がある.
小林にはフィニッシュを決めて欲しい.

まあ,後半には登里のクロスから追加点を決めているが.

大島の存在は大きい.
大島は,ビルドアップをスムーズにするだけでなく,勝負のパスも出すことができる.
ちなみに,第7節のコンサドーレ札幌戦に,大島は不在である.

今後,ラストパスを増やしていくためには,ボール回しをもっと早くする必要がある.
パスの出す場所が無いことを,ボールを止めて確認し逆サイドに振る,ということが多々あった.
もっと判断を速くして,ボールを大きく動かし欲しい.


以下,よろしくお願いいたします.
にほんブログ村 サッカーブログ 川崎フロンターレへ